実証データのご紹介 |
動画の下の文章が実証結果の公開となります。
↓デモ動画↓は元ページに掲載していたものと同じものです。
このページで開示している当方保有TwitterアカウントでのTBS運用実績をご確認いただくことで、
ご自身での運用のイメージや可能性を感じていただければと思います。
Twitterアカウント運用内容は、人によって異なると思いますが、当方は「いいね」でのアプローチをしております。
今回の「いいね」でこの結果なら、
もっと、こう工夫すれば?
フォローなら、あなたはどう活用できるだろうか?
DMを使いこなせば、どのような成果が生み出せるだろうか?
など、イメージを描くきっかけになれば幸いです。
※今回ご紹介する実例はTBS運用の一例であって、運用の仕方によって結果は異なります。
TBS運用結果を保証するものではごさいません。
実際のあなたの運用は更に工夫されて、より高い効果を出されてください。
「反応率が高い」とはどういうことかを発売直前のデータでご紹介します。
「反応率が高い」TBSを使って、 「Like(いいね)」だけで、 どのくらい目的が達成できるのか?
を検証します。
【前提】 2020年5月に開設した「ECサイトへの誘導」が目的のTwitterアカウントを使用。 従来、T-GODシリーズで自動化運用をしており、フォロワー1,650人ほど。 直近約3週間は、自動化運用をTBSに切り替えて、複数のキーワードを検証。 現在、検証5個目のキーワードで運用中です。反応は良さそうです。 自動化運用は、 キーワード検索したツイートに「Like(いいね)」を600~900/1日いいね、のみ。
今回の検証は、 プロフィール欄掲載の「ECサイト(URL)への誘導」が目的です。 「フォロー」や「DM」機能は使用していません。
ちなみに2020年12月の運用結果は、 25日間のT-GOD運用+6日間のTBS運用の結果、
プロフィールへのアクセス(12月の合計):12,001
では、スタートです!! |
2021年1月第4週(17(日)~23日(土))のデータを開示していきます。
データ開示1日目(2021.1.17) |
プロフィールへのアクセス(1月17日間の累計):21,714
データ開示1日目は、1月17日間の実績報告です。
既に2021年1月に入って、17日間のTBS運用を継続してきているわけですが、
先(12)月31日間で「12,001」だった「プロフィールへのアクセス」が、
当(1)月17日間で「21,714」となっていることがわかります。
これだけでも、半月で2倍のアクセス数を達成していおり、
TBSが従来手法より4倍「反応率が高い」ことがわかります。
結果として、ECサイト側での売上は1月10日目で既に対前年売上額を上回っています。
今日以降のデータ開示も、
この「プロフィールへのアクセス」が
TBS運用の「Like(いいね)」を600~900/1日で、
どれだけ伸びるのかを見ていきます。
なお、検証優先のため期間中はツイートはほとんどしませんが、
リツイートやコメントには手動で対応しています。
さて、この「21,714」が「Like(いいね)」だけで、1週間でどれだけ伸びるの?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示2日目(2021.1.18) |
プロフィールへのアクセス(1月18日間の累計):23,563(前日より+1,849)
さて、今日から、対前日比較報告を始めます。
TBSを稼働させたのは、特定のキーワードを含むツイート900個に「いいね」をつけました。
あれ?900いいね、なのに、プロフィールへのアクセスは「+1,849」って!?
もう、かれこれ3週間ほど、毎日600~900いいねを実践してきています。
そのため、当方がいいねした翌日以降に気づいて、プロフへアクセスしてくださっているケースや
900いいねの結果、過去のツイートがリツイートされることによって拡散されているケースがあるようです。
言い換えれば、
たった900いいねなのに、
目的としている「プロフィールへのアクセス」数は2倍の1,800を超えている。
もちろんプロフ欄URLのECショップと選定キーワードの相性が抜群なので、
抵抗感なく売上につながっいくようです。
これを高い反応率と表現させてもらっています。
さて、この「23,563」が「Like(いいね)」だけで、明日はどれだけ伸びるのか?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示3日目(2021.1.19) |
プロフィールへのアクセス(1月19日間の累計):25,810(前日より+2,247)
今日も、TBS稼働は「いいね」900個です。
新商品の告知があって1ツイートしています。
思ったより、「プロフィールへのアクセス」が増えていて嬉しいです。
選定しているキーワードとの相性の良さが際立ってます。
「プロフィールへのアクセス」してくださったTwitterユーザーのうち、
平均1割の方が実際にプロフ欄のURLをクリックしてくださってます。
つまり、毎日Twitterから200人程度の新規見込み客が誘導できているという導線です。
このうち、誘導先のECサイトでの実際の購入者は平均5~20%で推移しています。
こんな「集客」から「販売」までの流れを実現できるのも、
入口の集客あってこそ!であることは間違いありません。
さて、この「25,810」が「Like(いいね)」だけで、明日はどれだけ伸びるのか?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示4日目(2021.1.20) |
プロフィールへのアクセス(1月19日間の累計):28,587(前日より+2,777)
今日も、TBS稼働は「いいね」900個のみです。
順調に「プロフィールへのアクセス」に流れてくれていて、
プロフ欄URLもクリックされています。
はやりキーワードとTwitterアカウントの相性がメチャクチャ大切ですね。
前述していますが、
キーワードは5個目で相性良さそうなものに出会いました。
連想ゲームとトライ&エラーの繰り返しです。
さて、この「28,587」が「Like(いいね)」だけで、明日はどれだけ伸びるのか?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示5日目(2021.1.21) |
プロフィールへのアクセス(1月19日間の累計):30,825(前日より+2,238)
今回は、「いいね」は800」個止まりでした。
毎日つけてる「いいね」ですが、一度に900個つけるふうではなく、
100~300個を何回かにわけて動作させています。
これも試行錯誤のひとつですが、
比較的反応の取りやすい(対象ターゲットがTwitterを見ている可能性が高い)時間帯を把握するのも重要だと考えています。
夕方から深夜までの間は、一般的に反応はいいですが、
キーワードによっては、早朝や日中でもある時間帯に反応がいい、という場合もあります。
ちなみに先月(2020年12月)の「プロフィールへのアクセス」数が、
12,001でしたから、データ開示6日目(2021年1月22日間)で3倍を超えそうですね。
やはり、1ヶ月間では4倍に達するペースですね。
もちろんそれに比例して誘導先ECサイトでの売上も上がるので嬉しい限りです。
さて、この「30,825」が「Like(いいね)」だけで、明日はどれだけ伸びるのか?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示6日目(2021.1.22) |
プロフィールへのアクセス(1月19日間の累計):32,646(前日より+1,821)
本日は、「いいね」を900個つけさせました。
週末の傾向として、フォロワーが増えやすい傾向があります。
とはいえ、今月に入って、フォローもフォロバもせずに、
102人のフォロワー増はTBSのおかげです。
このアカウントではDM運用は一切していませんので、
フォロワーを増やす意味はありませんが、
アカウントの見栄えやツールの安定稼働にはフォロワー数は大切です。
さて、この「32,646」が「Like(いいね)」だけで、明日はどれだけ伸びるのか?
↓↓↓↓↓↓↓
データ開示7日目(2021.1.23) |
プロフィールへのアクセス(1月19日間の累計):34,938(前日より+2,292)
一週間の検証データ公開最終日です。
この7日間を総括してみます。
この7日間で、 TBSの稼働内容は… キーワード検索したツイート、毎日800~900個「いいね」でした。 TBSを稼働させるのに必要な所要時間は1回1~3分程度、 私は1日3~5回程度に分けて稼働させているので、 毎日の所要時間は10分程度です。
そのTBS稼働の実績は、 私が目的としている「プロフィールへのアクセス」は、 21,714 → 34,938(+13,224) となりました。
これにより、 プロフ欄掲載のURLからECサイトへの流入量が毎日200アクセス前後を誘導出来ています。 |
データ公開は以上となります。
いかがでしたか?
おススメは、一度「お試し」をなさることです。
ご自身のTwitterアカウント運用との相性はどうか?可能性は見いだせるのか?
ぜひ、「お試し」でご確認ください。
最後に、ここまでお読みくださった方に、
いつもTwitterマーケティングのコンサルティングで私がお伝えしていることを
特別にご紹介します。
あなたのTwitterマーケティングにお役立てください。
↓↓↓↓↓↓↓
「いいね」というアクションは、 「フォロー」や「DM」と比べると控えめなアプローチ手法だと思われがちですが、
「いいね」されたTwitterユーザーからのアクションは、 必ず当方のプロフィール欄を開ける作業を要します。
これ!大事なポイントです!
『ポスティングされたチラシを、 そのまま見ずに捨てることができず、 チラシを手に取り、「あっ、ピザ屋か…」って見てから、 捨てるなり、 チラシを眺めたり、 するのと同じ効果です。』
これが理解できた方は、 TBSを使うかどうかにかかわらず、Twitterマーケティングが激変しますよ。
嫌われる「いきなりDM」や、 アカウント内容さえ見られない「フォロー」「フォロバ」ではなく、 敢えて遠回りと思える「いいね」で攻めると ・「いいね」に対する返報性および興味から、あなたのプロフ欄が見られる ・他アクションに比べて規制がかかりにくい ・あなたにとって実績が物足りないなら、ツール稼働の数量を増やせばいい ということになります。
少し下品ですが、男女の性行為に例えるのが最もわかりやすいと思います。
「DM」や「フォロー」はいわば、 自分の欲求を抑えられずに 「早く挿入」したくてウズウズしている行動。 これ、「自分さえよければ…」ですから、 相手からはいい印象ではありませんよね。
一方、「いいね」は、 「相手のことを想い…」 じっくり前戯から遠回りでも盛り上げていき、 さらにお互いの愛は深まることでしょう。
私のお客様は8割が男性の方ですが、 2割女性の方もおられます。 下ネタでの例え、失礼しました。 お許しください(笑) |